温泉旅館ガイドライン
つなぐSNSをご利用いただく温泉旅館の皆様が、インフルエンサーとのマッチングを円滑に行い、効果的なプロモーションを実現するためのガイドラインをご案内します。このガイドラインを遵守することで、より質の高いインフルエンサーとのマッチングが可能となり、旅館の魅力を広く発信することができます。
本ガイドラインの位置づけ
本ガイドラインは、利用規約を補完するものとして、温泉旅館の皆様に遵守していただきたい行動指針を記載しています。ガイドラインに違反する行為があった場合、当社の判断によりアカウント停止などの措置を取らせていただくことがありますので、十分にご理解の上、ご利用ください。
1. 案件情報の登録について
1.1 正確かつ具体的な情報提供
案件を登録する際は、以下の情報を正確かつ具体的に記入してください。情報が曖昧だと、マッチングの精度が下がり、適切なインフルエンサーが見つかりにくくなります。
- 旅館名、所在地、アクセス情報
- 提供可能な宿泊プラン(部屋タイプ、食事内容など)
- 特に訴求したい施設やサービスの特徴
- 受け入れ可能な日程の範囲
- インフルエンサーに求める発信内容(写真撮影、動画制作、記事執筆など)
- 提供する対価(無償宿泊、謝礼金など)
- 応募締切日
- 過去にインフルエンサーを受け入れた実績(あれば)
良い案件情報の例
「当館は山々に囲まれた露天風呂が自慢の温泉旅館です。四季折々の景色と地元食材を活かした会席料理が特徴で、特に紅葉シーズン(10月下旬〜11月中旬)の風景と秋の味覚を楽しめる期間限定メニューをPRしたいと考えています。この期間中の平日に1〜2名のインフルエンサーを受け入れ可能で、1泊2食付きの宿泊と夕食時のドリンク2杯までを提供します。温泉や料理の写真、また宿泊体験の感想をSNSで発信していただける方を募集します。」
1.2 適正な対価設定
インフルエンサーへの対価は、フォロワー数や発信内容、業界相場を考慮して適正に設定してください。一般的には以下のような形態があります。
- 無償宿泊提供型:宿泊と食事を無料で提供
- 宿泊+謝礼型:宿泊提供に加えて、一定の謝礼金を支払う
- 割引宿泊型:通常料金より割引価格で宿泊を提供
注意事項
インフルエンサーのフォロワー数や影響力に見合わない低い対価設定は、質の高いインフルエンサーからの応募を得られない可能性があります。また、過度に高い期待値を設定すると、後々トラブルの原因となることがあります。業界の相場観を踏まえた適正な対価設定を心がけてください。
2. インフルエンサー選定について
2.1 適切な選定基準
応募があったインフルエンサーを選定する際は、以下の点を考慮してください。
- フォロワー数(単純な数だけでなく、エンゲージメント率も重視する)
- フォロワー層(年齢層、興味関心など、自館のターゲット層と合致しているか)
- 発信内容の質(写真や文章のクオリティ、独自性など)
- 過去の投稿実績(温泉旅館関連の投稿があるか、反応はどうか)
- インフルエンサーの人柄や価値観(自館のイメージと合致するか)
選定のポイント
単純なフォロワー数だけでなく、フォロワーとの関係性や発信内容の質、自館との相性を重視して選定することで、効果的なプロモーション効果が期待できます。「いいね」や「コメント」の数、フォロワーとのやり取りなども確認すると良いでしょう。
2.2 公平な選定プロセス
複数のインフルエンサーから応募があった場合は、予め設定した基準に基づいて公平に選定を行ってください。選定結果は、採用・不採用にかかわらず、すべての応募者に丁寧に通知することをおすすめします。
3. インフルエンサー受け入れの準備
3.1 事前のコミュニケーション
インフルエンサーが決定したら、宿泊前に以下の点について詳細なすり合わせを行ってください。
- 具体的な宿泊日時と滞在スケジュール
- チェックイン・チェックアウト時間
- 提供される部屋や食事の詳細
- 撮影可能なエリアと撮影禁止エリア
- 他の宿泊客への配慮事項
- 発信内容と発信時期の確認
- 旅館として特に訴求したいポイント
事前コミュニケーションの例
「この度は当館にご興味をお持ちいただきありがとうございます。〇月〇日のご宿泊でお部屋は山側の露天風呂付き客室をご用意いたします。チェックインは15時、チェックアウトは10時となります。お食事は夕食18時、朝食7時30分からとなりますが、ご都合に合わせて調整可能です。撮影については、大浴場は朝6時〜7時の間であれば他のお客様がいない時間帯がございますので、その時間帯でのみ撮影可能です。また、館内の廊下や庭園、お部屋はご自由に撮影いただけますが、他のお客様が写り込まないようご配慮ください。特に当館自慢の夕食の「山菜会席」と露天風呂からの山の眺望をぜひ紹介していただけますと幸いです。」
3.2 館内スタッフへの共有
インフルエンサー受け入れの際は、館内スタッフ全員に以下の情報を共有し、適切な対応ができるよう準備してください。
- インフルエンサーの氏名と来館目的
- 滞在期間と利用する部屋
- 撮影許可エリアと禁止エリア
- 特別な対応事項(案内係の配置など)
- 想定される質問や要望への対応方法
4. インフルエンサー滞在中の対応
4.1 適切なサポート
インフルエンサー滞在中は、通常の宿泊客と同様のサービスを提供しつつ、以下のような適切なサポートを心がけてください。
- チェックイン時に施設案内と撮影可能エリアの説明
- 写真や動画撮影に適した時間帯や角度のアドバイス
- 必要に応じて特徴的な設備や景観のご案内
- 質問や要望への柔軟な対応
過度な特別扱いについて
インフルエンサーに対して通常の宿泊客と著しく異なるサービスを提供すると、実際に宿泊した一般客とのギャップが生じる可能性があります。基本的には通常提供しているサービスの範囲内でのサポートを心がけてください。特別な対応を行う場合は、その旨を明確にしておくことをおすすめします。
4.2 プライバシーと撮影への配慮
インフルエンサーの撮影活動をサポートする際は、以下の点に配慮してください。
- 他の宿泊客のプライバシーを尊重する(写り込みの防止など)
- 大浴場など特定のエリアでの撮影時間を明確に設定する
- 撮影可能エリアと禁止エリアを明確に伝える
- 必要に応じて撮影用の小道具や装飾を提供する
5. インフルエンサー発信後のフォローアップ
5.1 発信内容の確認とフィードバック
インフルエンサーがSNSなどで発信した内容を確認し、適切なフィードバックを行ってください。
- 発信内容に誤りがある場合は、丁寧に修正依頼を行う
- 特に良かった点を具体的に伝える
- 発信に対するコメントやいいねで関係性を維持する
発信内容への対応
インフルエンサーの発信内容に対して過度に介入することは避けてください。事実誤認などの明らかな誤りを除き、個人の感想や意見については尊重することが重要です。また、ネガティブな感想についても、改善のためのフィードバックとして前向きに受け止める姿勢が大切です。
5.2 効果測定と今後の活用
インフルエンサーの発信による効果を測定し、今後のマーケティング戦略に活かしてください。
- 投稿へのエンゲージメント(いいね、コメント、シェア数など)の測定
- 投稿後の予約状況や問い合わせ数の変化の確認
- 効果の高かったインフルエンサーとの継続的な関係構築
- 発信内容を自館の広報素材として二次利用する場合は、事前に許可を得る
6. 法令遵守
インフルエンサーとの取引においては、以下の法令に特に注意してください。
法令 | 注意すべき点 |
---|---|
景品表示法 | インフルエンサーに対して虚偽や誇大な表現を依頼しない |
薬機法(医薬品医療機器等法) | 温泉の効能について医学的根拠のない表現を使用しない |
特定商取引法 | 宿泊プランの実際のサービス内容と広告内容の一致 |
個人情報保護法 | インフルエンサーや他の宿泊客の個人情報の適切な管理 |
7. トラブル時の対応
7.1 インフルエンサーとのトラブル
インフルエンサーとのコミュニケーションや滞在中にトラブルが発生した場合は、以下のように対応してください。
- まずは冷静に、直接話し合いで解決を図る
- 相互の認識の違いがある場合は、事前の合意内容を確認する
- 必要に応じて、つなぐSNS事務局(お問い合わせフォーム)に相談する
7.2 発信内容に関するトラブル
インフルエンサーの発信内容に問題がある場合(事実と異なる内容、旅館のイメージを著しく損なう内容など)は、以下の手順で対応してください。
- まずは当該インフルエンサーに直接連絡し、問題点を丁寧に説明する
- 修正可能な内容であれば、修正を依頼する
- 修正が難しい場合や連絡が取れない場合は、つなぐSNS事務局に相談する
8. つなぐSNSの支援体制
案件登録やインフルエンサー受け入れに関して不明点や相談事項がある場合は、つなぐSNS事務局(お問い合わせフォーム)までお問い合わせください。以下のようなサポートを提供しています。
- 効果的な案件情報作成のアドバイス
- 適切なインフルエンサー選定のサポート
- インフルエンサー受け入れのノウハウ提供
- トラブル発生時の仲介・助言
- マーケティング効果測定のアドバイス
インフルエンサー受け入れチェックリスト
- 案件情報に必要事項をすべて記載しているか
- インフルエンサーの選定基準は明確か
- 事前コミュニケーションで詳細を十分に伝えているか
- 館内スタッフへの情報共有は完了しているか
- 撮影可能エリアと禁止エリアを明確にしているか
- 発信内容について過度な介入はしていないか
- 発信後の効果測定の方法は準備できているか
最後に
温泉旅館の皆様は、日本の大切な文化である「おもてなし」を体現する存在です。インフルエンサーを単なる広告媒体ではなく、旅館の魅力を広めるパートナーとして捉え、相互理解と信頼関係を大切にしてください。つなぐSNSは皆様の活動を全力でサポートいたします。
最終更新日: 2025年04月18日